「よく噛むと綺麗になる!?」
野菜の細胞は、かたい細胞壁(さいぼうへき)という壁に守られているような状態なので、私たちの体は、野菜が持つ栄養素を20〜30%ほどしか吸収できないと言われています。
ミドリムシには、みなさんご存じのとおり、やわらかい細胞膜(さいぼうまく)しかないので、私たちの体は、ミドリムシがもつ栄養素の90%以上を吸収することができると言われています。
------------------------------
↓吸収率の秘密はコチラ↓
スリムの味方、パラミロン
ミドリムシにはスリムのつよ〜い味方、
「パラミロン」という成分が含まれています。
「パラミロン」は、食物繊維の一種で
炭のようにボコボコと穴が開いた、丸い形をしています。

(パラミロン写真)
撮影:青山学院大学 福岡伸一教授
穴が開いているおかげで、
ついつい摂りすぎてしまう油をくっつけてくれるんです!
食物繊維のように消化されにくいのも嬉しいポイント。
栄養を、もっと摂りやすい状態で
野菜などの植物の細胞は、1つ1つがとってもカタ〜い壁に
守られているような状態にあります。
カラダの中に入っても、「カベ」が邪魔をして
栄養素はほとんど吸収されずに外に出てしまうといわれています。
それに比べて「ミドリムシ」には、カタ〜い細胞壁がありません!
動物と同じように、やわらかい「膜」しかもっていないんです。
この「膜」は、私たちのお腹の中で簡単にとけてしまいます。
ということは・・・
なんと、私たちのカラダは、
ミドリムシがもっている栄養素の90%以上を
吸収することができるんです!
(その2に続く⇒)
(ミドリムシ商品開発担当、 M. Soma さんの文章を参照)

にほんブログ村・ランキング参加中。皆さまのクリックが頼りです。何とぞクリックを!!!